今回は色々と新しく決まったことの総まとめです。
暇をみて見といて下さい。
■パーティの分け方
7~10人くらいで2パーティになる場合
混乱を防ぐため、あらかじめ街で人の振り分けを決める。
各パーティの呼称はPA(パーティA)、PB(パーティB)とする。
部隊チャットでP別の指示を出したい時は<pos>@A、<pos>@B
のように言い分けるとベスト。
■戦争開始前の集合
P結成の集合はマップ入りしたら方角関係なくすぐ右手とする。
2パーティある場合はPA:右手、PB、左手とする。
■2パーティ時の会話
各Pチャットで行います。
部隊チャットはソロ隊員との合流と、P間の連絡用とする。
■入隊キャラ数について
全く制限ありません。3キャラ入れてもいいです。
名前がわかりにくい場合、コメント欄に中の人を示すマークでも付けといてくれればいいかな。
---部隊ニュース---
『Resnova氏「ミミクリ着る」発言』
先日の02/04夜にルーンワールにて名言したとのこと。
当局では証拠SSUPの用意も出来ている。
同氏の今後の成長がますます期待される。
『Xidritzには顔がない』
常にフルヘルムを愛用する彼だが、実は中身が入っていないとのこと。
「あれは頭部パーツなんです」(同隊所属のフィリップス氏語る)
『火の元注意』
秋宵氏が連日に渡って仲間に対し「焼く」「炙る」等
発言していることが同僚の証言で明らかになった。
最近では「やさしくヘル」という一見優しくも矛盾した言葉で標的を得ようという動きを見せている。
---宣伝コーナー---
新規小隊長募集!
最近ではもう部隊行動の流れも大分定着してきた感があります。
実はやってみたかった…でやってみるのも面白いんじゃないかと思います。
A8Rは常勝を目指している部隊ではありませんので
「ぼくの(わたしの)かんがえたれんけい」なノリでもOK。
今のところ指揮屋の系統としては
Xid:僻地遊撃、即効性タイプ
フィリ:領域戦の正攻法タイプ
ナマ:召還戦、ハイド連携など企画モノ
のような分け方が出来ると思います。
多人数でしか出来ない攻め方、遊び方を色々やっていきましょう。
片手と両手
俺は片手の仕事は、硬さを生かした立ち回りだと思ってる。
特攻餅つきに強引にバッシュ。
突出した敵を逃がさずバッシュ。
味方皿狙う弓に牽制ソニック。etc.
ハイブリの利点は、一人且つ確定で半分以上持って行けるコンボが出来る事かな。
後は、戦況毎に両手になったり片手になったり。
ユアトンの立ち回り、考え方次第でスキル構成は変わってくるね。
ちなみに俺は、バッシュすればヘルとかが必ず来ると信じてるから、片手特化にするつもり。
ハイブリだとDMGは期待出来るが、竜巻での撤退支援が出来ないのが歯痒そうでな・・・。
凍結orスタン貰った味方を救えないし。
部隊も大きくなったんだ。「一人で」じゃなくて、「みんなで」戦えるスキル構成にしたいんだぜ!
あ、でもハイブリは否定してないよ?
アレも十分有用な構成だと思う。
持ち替えが面倒くさく無ければ。
ブーン1 バッシュL3 ヘビスマL1
最低これだけあれば後は適当でいいんじゃないか
ハイブリ
どちらをメインにしてどういう時に持ち替えるかにもよるなぁ。
基本片手>バッシュ後or建築破壊時両手
ならこの構成でヘビスマかスタンプを2にすればいいだろうし
基本両手>近付いてから片手
ならクランブルが欲しい気もするが…
スラム&スタンプの性能を捨てるほどかというと…微妙。
必須とは言えないテイル系を外すのは正解だろうし、逆にハイブリはこの構成しかありえないという考え方も出来ないかな?
あとはどれだけ使いこなせるかだろう。
>BBSとか
今のとこ考えてません
>ユアトさん
ハイブリにするなら一つ注意しておきます。
両手に持ち替えるとガードレインフォースが切れるので、頻繁に持ち替えはお勧めできません。(消費POWが大きいので再び片手に替えてもすぐに前線出れません)
そこまで片手スキル取っているなら片手極めた方が良いかもしれませんね。
隊長BBSってどんなのでしょうか・・?隊員BBS?
関係ないけどアドバイスPLZ
ヲリの最終形で
http://feskill.omiki.com/FE_war.html?I3LLLC0
こんな子はいらない子?
あと、隊長BBSか隊員自己紹介があるといいかもと少しオモタです