今回は現行の指示マクロ解説です。
今後いいアイデアが出れば改変していきます。
ティウンティウンティウンの間
見ただけで意味が分かる作りにしているつもりなので、より詳しく知りたい方だけどうぞ。
※かなり長文です
---指示マクロ解説---
・はじめに…
A8Rにおける作戦指示は、その時その場でどういう目的を持って動くかの
方向性(文中ではスタンスと表現)の決定であり、
誰がどの敵に何を撃つなどの具体的なものではない。
細かい動きは各自の判断に任すことで、技巧派・チキン・突貫脳筋など
それぞれの個性が生きる戦場にしたいと考えています。
スタンス決定を受けて「じゃあ召還出す」なども当然OK。
慣れてきたらお互いの動きを予想したりする楽しみや、
言葉がいらない分のスピード感が出せたらいいなと思います。
【開戦前】
■@
集合指示。地名または座標の後ろに@をつけて表す。
到着したことを伝える時は前に何もつけずに”@”と言おう。
■戦地検索中…(F10)
この後に(マップ名)@で戦地決定を行う。
余談だがF10で大陸マップを見ればその間のチャットログを残せる。
【戦争中】
■【 戦地指定 】 指定座標にて小隊行動に入る
この次に(座標)@で位置を指定する。
この指示があるまでは各自の判断で適当に動くこと。
また、これに従わず自己判断による別行動もOK。
主に開幕オベ展開が落ち着いてから使う。
■<pos>≪ 領域奪取 ≫ 敵を掃討しオベを破壊せよ
スタンス決定。可能なら前線を押し上げオベを破壊する。
主に領域負けしている時、敵オベ警備が手薄な時などに使う。
■<pos>≪ 領域防衛 ≫ ATを活用し敵を食い止めろ
スタンス決定。ATがあれば射程圏内で突出した敵を潰す。
主に領域勝ちしている時、更にキル数で差をつける為に使う。
■<pos>≪ 殲滅 ≫ 敵兵を掃討せよ
スタンス決定。状況によって意味が変わる。
敵ジャイが居る場合 >ジャイ討伐を試みる。突撃ではない。
敵キマが居る場合 >キマ討伐を試みる。FBは命に代えても阻止。
数的有利な場合 >キル獲得を試みる。追い過ぎに注意。
■<pos>≪ 召還護衛 ≫ 召還の有効射程を確保せよ
スタンス決定。護衛対象によって意味が変わる。
ジャイ >砲撃可なら前線維持。不可なら前線の押し上げを試みる。
レイス >護衛しつつ共闘する。
キマ >対歩兵なら共闘。FB狙いなら護衛。
■<pos> ↑ 前進 ↑ & <pos> ↓ 後退 ↓
状況の変化に応じて使う。
前進は有利または安全な場合が多いが、
後退は危機に瀕していることが多い。
後退指示を見たらまずレーダーを確認してどう動くか判断しよう。
【戦争終結後】
■撤収
街に戻り次回出撃準備をする。
---個人向けマクロ---
・個人マクロの位置付け
使用の義務も、内容の制限もありません。
逆に自分用に使ってみたいマクロがあればどんどん使ってOK。
何か変だった時は仲間から総ツッコミが入るので泣きながら修正しよう。
以下に代表的なものを書いておきます。当然文体は自由。
【例】
■現在位置<pos>
現在座標の報告。聞かれることもあるのであると返事が楽。
■ハイドスカ接近
そんなこと言ってる間に潰せという話も…。仲間想いのあなたに。
■レーダー注意
レーダーを見たら囲まれそうなのに後退指示がない時や、
後方や崖上から接近する敵影がある時など。
直接後退指示を出してしまうのも手。頼れる司令塔なあなたに。
■一時離脱!(瀕死 or 状態異常)
一旦下がって回復時間を取る時に。復帰も言うかはお好みで。
■死に戻り
言うだけ言ってみる程度?あまり必要ないか。
■○○を狙うぜ!
スタン・ルート・盲目など効果の大きいものを狙う時などに。
これも言ってる間がもったいないと言えるかも…。
効果の長いものを当ててから言うのも不発を防げていいかもしれない。
ノリを大事にしたいあなたに。
■特に意味はないけど言いたい決め台詞etc
ハココアモアイシテ[゜д゜]